美容や健康面で注目されている「酒粕」
酒かすと言っても日本酒と同じようにいろんな種類があります。
板状や、ゆるゆるのもの、甘みが強いものや、苦いもの、フルーティーなものなど酒蔵や造り方によって様々!
それぞれの酒かすの顔を知って自分に合った酒粕やその使い方を知ることができれば
酒かすをより日常に取り入れやすくなります。
酒かす研究会では、
様々な酒粕の食べ比べや、調理、他の食材と調合することで酒かすを楽しみながら、自分自身の究極の酒粕を探究していきます。
酒かす研究所
代表 さけ かす子
Profile
酒粕をこよなく愛する管理栄養士。
東京農業大学栄養科学科卒。
「食べて心と体が喜ぶ食事」をモットーに、酒粕や発酵食品を使用した食を伝えるべく、料理教室やカフェ、イベントを主宰。酒粕に魅了され、今まで食べてきた酒粕は300種類以上。現在、新潟大学大学院博士課程(日本酒学)にて酒粕の機能性研究に従事している。
動画受講【究極の酒かす研究会基礎編】〆切9/3
¥7,800
※こちらは動画受講講座です※酒粕を事前配送するため別途送料がかかります(配送料金一律500円) 基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕、甘味、割材、スパイスなどを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【動画受講の特徴】 ・当日使用する酒粕をプレゼント:種類別の酒粕3種類(各80~100g) ・ご自宅にある食材も使用して究極の酒粕甘酒を探求できます ・受講期間(3ヶ月)中は動画見放題 ・公式LINEで質問し放題(受講期間中) 【内容】 ・座学 (酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕3種食べ比べ ・酒粕ペースト作り(コンロ、電子レンジを使用) ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ⚠️以下をよくご確認の上お申し込みください 【ご受講の流れ】 ①商品のご購入 ↓ ②酒粕をご自宅へ発送します(クール便) ※発送予定日:9月5日(金) ↓ ③商品発送後、BASEより届く商品発送通知メール([email protected])に動画URLと投影資料ダウンロードURLを記載しています。 ご自身のペースでご受講ください。 ↓ ④ご質問は公式LINEよりお気軽にお問い合わせください ※動画URLは酒粕を発送後にお送りします 【注意点】 ・商品発送通知メール([email protected])が届かない場合は「迷惑メール」フォルダをご確認ください。迷惑メールにも届いていない場合は問い合わせフォームまたは公式LINEよりご連絡ください。 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方はお気をつけください。 ・酒粕は、申込時にご記入いただいた住所に配送します。記載間違いのないよう注意してご記入ください。 ・海外や伊豆諸島(うち式根島・利島・御蔵島・青ヶ島)および小笠原村(小笠原諸島)にお住まいの方は、酒粕の配送は出来ません。ご自身でお手持ちの酒粕を用いてご受講頂くことは可能です。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。 ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 皆様のお申し込みを心よりお待ちしております♪
先行受付:対面【酒粕料理ベーシックコース】10月スタート!第5期生募集
¥58,000
こちらは公式LINEにて先行申込のご連絡をいただいた方専用の お申し込みフォームです。 事前に公式LINEへ希望コースとフルネームをお送りください。 https://lin.ee/QEpu7qe 先行申込〆切 8/21(木) ※基礎編のご受講が必須となります ================ 酒粕の料理への使い方の基礎を学び、日々の暮らしに酒粕を取り入れる 酒粕料理ベーシックコース第5期生(継続コース)を募集します! 酒粕は、旨味の強いもの、甘いもの、酸のあるものや粒々したもの・・・など様々な種類があります。タイプ別の数種類の酒粕の特徴と、料理へ活用方法について学び、自分が好きな酒粕と料理への使い方を知ることができる講座です。 酒粕を料理に取り入れて美味しくヘルシーな生活を送りましょう。 ※※※※ 究極の酒かす研究会基礎編の申込みが必須の講座です。 未受講の方は動画受講のお申し込みをご検討ください https://sakekasuko.base.shop/items/116404221 ※※※※※※※※※ 【講座内容】 ・ Lesson 1:基本の酒粕の使い方 ・ Lesson 2:酒粕タレ・ソースを使いこなす ・ Lesson 3:酒粕をチーズの代替として活用 ・ Lesson 4:熟成させた酒粕を使いこなす 詳しい講座の内容はこちらをご覧ください↓ https://sakekasuko.base.shop/p/00002 【第3期 日程】 全4回 ◾️土曜クラス 10:00開始 14:00終了予定 10/4、11/1、11/22、12/13 ◾️火曜クラス 10:00開始 14:00終了予定 10/7、11/4、11/25、12/16 ★ご都合がつかない日は曜日振替が可能 ★どちらも少人数開催 【金額】 58,000円 (テキスト代、食材費、運営費、酒粕プレゼント代込) 【講座の特徴】 ◎酒粕の基礎と料理への活用方法がわかるテキスト (60ページ以上、酒かすレシピ30品以上掲載) ◎ 白砂糖、乳製品、小麦粉、市販の加工調味料は不使用 ◎ 油の使用を最小限に抑えた調理法でお伝えします ◎ 数種類の酒粕の料理への使い分けを学ぶことができます ◎ 講座内で使用する酒粕をプレゼント 【場所】 サロン「酒かす研究所」(東京中央区) ・JR馬喰町駅/都営浅草線 東日本橋駅/都営新宿線 馬喰横山駅:A3出口徒歩5分 ・日比谷線小伝馬町:1番出口より徒歩7分 【参加方法】 ・酒粕の種類を知ってご受講いただきたいため、基礎編をご受講/お申し込み済みの方を対象とさせていただいております。 ・ご購入後、Baseより商品発送のメールが届きますが事前に送付するものはございません。当日開催場所へお越しください。 ・前日までにリマインドメール([email protected])をお送りします。万一届かない場合は迷惑メールBOXを確認ください。 ・ご不明点がございましたら、Contactフォームよりご連絡をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。講座中ではアルコールを飛ばしやすい調理法をお伝えしますが、多少は残存する可能性があります。 ・安全面を考え、アルコールにアレルギーのある方、妊娠中・授乳中の方のご参加はご遠慮いただいております。 ・お車ではお越しにならないようにお願いします。 ・天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合がございます。 【キャンセルポリシー】 ・ご購入後、お客様都合によるキャンセルに関してのご返金は基本的にお受けすることができませんので予めご了承ください。やむを得ないご事情とこちらが判断した場合は、例外的に手数料として受講料の15%を差し引いた金額を銀行口座振り込みにてご返金いたします。但し、初回通学日の7日前までのご連絡に限ります。 ・合わない日程がある場合は別曜日コースに変更することが可能です。 ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 それでは、お会いできること楽しみにしております^^
先行受付:オンライン【酒粕料理ベーシックコース】10月スタート!第6期募集
¥58,000
こちらは公式LINEにて先行申込のご連絡をいただいた方専用の お申し込みフォームです。 事前に公式LINEへ希望コースとフルネームをお送りください。 https://lin.ee/QEpu7qe 先行受付〆切 8/21(木) ※基礎編のご受講が必須となります ================ \酒粕料理ベーシックコース第4期オンライン/ オンラインコースの新規募集を開始します。 お問い合わせいただいていた皆様、大変お待たせいたしました! 酒粕の種類・特徴、種類別に料理に使い分けることで自身の好きな酒粕や料理への活用方法を学べる講座です。 酒粕を毎日の料理に活用したい、酒粕をより暮らしに取り入れたいという皆様、是非ともお待ちしております♪ 本講座は、全4回の継続コース。 参加できない日はアーカイブ受講が可能。ご自身のペースで学んでいただけます。 詳しい講座の内容はこちらをご覧ください↓ https://sakekasuko.base.shop/p/00002 【オンラインの特典】 ・酒粕レシピ30種類以上掲載のテキスト ・講座で使用する酒粕を5~6種類プレゼント!(1kg相当) ・欠席の場合もアーカイブ受講が可能 ・アーカイブ動画で後日復習できる!(3ヶ月視聴可能) ※※注意点※※ 究極の酒かす研究会基礎編の申込みが必須の講座です。 未受講の方は動画受講のお申し込みをご検討ください https://sakekasuko.base.shop/items/116404221 ※※※※※※※※※ 【第6期オンライン 日程】 全4回 ◾️日曜クラス 13:00~17:00終了予定 10/5, 11/2, 11/23, 12/14 (ご都合がつかない日はアーカイブ受講可能) 【金額】 58,000円(酒粕・テキスト送料込) 【開催方法】 オンライン会議ZOOM 【参加方法】 ・酒粕の種類を知ってご受講いただきたいため、基礎編をご受講/お申し込み済みの方を対象とさせていただいております。 ・講座で使用する酒粕は事前に配送します。他の食材は各自ご用意いただきます。 ・商品発送メール([email protected])、講座のご案内メール([email protected])が届きますのでご確認ください。万一届かない場合は迷惑メールBOXを確認ください。 ・ご不明点がございましたら、Contactフォームよりご連絡をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。講座中ではアルコールを飛ばしやすい調理法をお伝えしますが、多少は残存する可能性があります。 ・安全面を考え、アルコールにアレルギーのある方、妊娠中・授乳中の方のご参加はご遠慮いただいております。 ・天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合がございます。 【キャンセルポリシー】 ・ご購入後、お客様都合によるキャンセルに関してのご返金は基本的にお受けすることができませんので予めご了承ください。やむを得ないご事情とこちらが判断した場合は、例外的に手数料として受講料の15%を差し引いた金額を銀行口座振り込みにてご返金いたします。但し、商品発送前までのご連絡に限ります。 ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 それでは、お会いできること楽しみにしております^^
オンライン【酒粕料理ベーシックコース】10月スタート!第6期募集
¥58,000
COMING SOON
\酒粕料理ベーシックコース第4期オンライン/ オンラインコースの新規募集を開始します。 お問い合わせいただいていた皆様、大変お待たせいたしました! 酒粕の種類・特徴、種類別に料理に使い分けることで自身の好きな酒粕や料理への活用方法を学べる講座です。 酒粕を毎日の料理に活用したい、酒粕をより暮らしに取り入れたいという皆様、是非ともお待ちしております♪ 本講座は、全4回の継続コース。 参加できない日はアーカイブ受講が可能。ご自身のペースで学んでいただけます。 詳しい講座の内容はこちらをご覧ください↓ https://sakekasuko.base.shop/p/00002 【オンラインの特典】 ・酒粕レシピ30種類以上掲載のテキスト ・講座で使用する酒粕を5~6種類プレゼント!(1kg相当) ・欠席の場合もアーカイブ受講が可能 ・アーカイブ動画で後日復習できる!(3ヶ月視聴可能) ※※注意点※※ 究極の酒かす研究会基礎編の申込みが必須の講座です。 未受講の方は動画受講のお申し込みをご検討ください https://sakekasuko.base.shop/items/116404221 ※※※※※※※※※ 【第6期オンライン 日程】 全4回 ◾️日曜クラス 13:00~17:00終了予定 10/5, 11/2, 11/23, 12/14 (ご都合がつかない日はアーカイブ受講可能) 【金額】 58,000円(酒粕・テキスト送料込) 【開催方法】 オンライン会議ZOOM 【参加方法】 ・酒粕の種類を知ってご受講いただきたいため、基礎編をご受講/お申し込み済みの方を対象とさせていただいております。 ・講座で使用する酒粕は事前に配送します。他の食材は各自ご用意いただきます。 ・商品発送メール([email protected])、講座のご案内メール([email protected])が届きますのでご確認ください。万一届かない場合は迷惑メールBOXを確認ください。 ・ご不明点がございましたら、Contactフォームよりご連絡をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。講座中ではアルコールを飛ばしやすい調理法をお伝えしますが、多少は残存する可能性があります。 ・安全面を考え、アルコールにアレルギーのある方、妊娠中・授乳中の方のご参加はご遠慮いただいております。 ・天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合がございます。 【キャンセルポリシー】 ・ご購入後、お客様都合によるキャンセルに関してのご返金は基本的にお受けすることができませんので予めご了承ください。やむを得ないご事情とこちらが判断した場合は、例外的に手数料として受講料の15%を差し引いた金額を銀行口座振り込みにてご返金いたします。但し、商品発送前までのご連絡に限ります。 ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 それでは、お会いできること楽しみにしております^^
対面【酒粕料理ベーシックコース】10月スタート!第5期生募集
¥58,000
COMING SOON
酒粕の料理への使い方の基礎を学び、日々の暮らしに酒粕を取り入れる 酒粕料理ベーシックコース第5期生(継続コース)を募集します! 酒粕は、旨味の強いもの、甘いもの、酸のあるものや粒々したもの・・・など様々な種類があります。タイプ別の数種類の酒粕の特徴と、料理へ活用方法について学び、自分が好きな酒粕と料理への使い方を知ることができる講座です。 酒粕を料理に取り入れて美味しくヘルシーな生活を送りましょう。 ※※※※ 究極の酒かす研究会基礎編の申込みが必須の講座です。 未受講の方は動画受講のお申し込みをご検討ください https://sakekasuko.base.shop/items/116404221 ※※※※※※※※※ 【講座内容】 ・ Lesson 1:基本の酒粕の使い方 ・ Lesson 2:酒粕タレ・ソースを使いこなす ・ Lesson 3:酒粕をチーズの代替として活用 ・ Lesson 4:熟成させた酒粕を使いこなす 詳しい講座の内容はこちらをご覧ください↓ https://sakekasuko.base.shop/p/00002 【第3期 日程】 全4回 ◾️土曜クラス 10:00開始 14:00終了予定 10/4、11/1、11/22、12/13 ◾️火曜クラス 10:00開始 14:00終了予定 10/7、11/4、11/25、12/16 ★ご都合がつかない日は曜日振替が可能 ★どちらも少人数開催 【金額】 58,000円 (テキスト代、食材費、運営費、酒粕プレゼント代込) 【講座の特徴】 ◎酒粕の基礎と料理への活用方法がわかるテキスト (60ページ以上、酒かすレシピ30品以上掲載) ◎ 白砂糖、乳製品、小麦粉、市販の加工調味料は不使用 ◎ 油の使用を最小限に抑えた調理法でお伝えします ◎ 数種類の酒粕の料理への使い分けを学ぶことができます ◎ 講座内で使用する酒粕をプレゼント 【場所】 サロン「酒かす研究所」(東京中央区) ・JR馬喰町駅/都営浅草線 東日本橋駅/都営新宿線 馬喰横山駅:A3出口徒歩5分 ・日比谷線小伝馬町:1番出口より徒歩7分 【参加方法】 ・酒粕の種類を知ってご受講いただきたいため、基礎編をご受講/お申し込み済みの方を対象とさせていただいております。 ・ご購入後、Baseより商品発送のメールが届きますが事前に送付するものはございません。当日開催場所へお越しください。 ・前日までにリマインドメール([email protected])をお送りします。万一届かない場合は迷惑メールBOXを確認ください。 ・ご不明点がございましたら、Contactフォームよりご連絡をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。講座中ではアルコールを飛ばしやすい調理法をお伝えしますが、多少は残存する可能性があります。 ・安全面を考え、アルコールにアレルギーのある方、妊娠中・授乳中の方のご参加はご遠慮いただいております。 ・お車ではお越しにならないようにお願いします。 ・天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合がございます。 【キャンセルポリシー】 ・ご購入後、お客様都合によるキャンセルに関してのご返金は基本的にお受けすることができませんので予めご了承ください。やむを得ないご事情とこちらが判断した場合は、例外的に手数料として受講料の15%を差し引いた金額を銀行口座振り込みにてご返金いたします。但し、初回通学日の7日前までのご連絡に限ります。 ・合わない日程がある場合は別曜日コースに変更することが可能です。 ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 それでは、お会いできること楽しみにしております^^
対面【究極の酒かす研究会基礎編】9/6開催
¥7,800
SOLD OUT
基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕ペースト、甘味、割材、スパイスを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【日時】 ⚫︎2025/9/6(土)14-16時 【内容】 ・座学(酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕6種食べ比べ ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【場所】酒かす研究所(東京) 東京都中央区日本橋富沢町11-15 月村マンションNo.29 403号室 ★最寄駅 ・JR馬喰町駅/都営浅草線 東日本橋駅/都営新宿線 馬喰横山駅:A3出口徒歩5分 ・日比谷線小伝馬町:1番出口より徒歩7分 【持ち物】 筆記用具 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ▼前回の開催の様子はInstagramストーリーズより https://www.instagram.com/mari_sgram/ 【参加方法、注意点】 ・ご購入後、商品発送のメールが届きますが事前に送付するものはございません。当日開催場所へお越しください。 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方は十分注意してご参加ください。またお車ではお越しにならないようにお願いします。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします(当日発行することはできません)。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。別日に振替可能な場合がございますので、万一ご都合が悪くなった際はご連絡ください。 ご不明点がございましたらContactフォーム、 またはInstagram DMでお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^
オンライン【究極の酒かす研究会基礎編】9/7開催
¥7,800
※こちらはオンライン講座です※酒粕を事前配送するため別途送料がかかります(配送料金一律500円) 基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕、甘味、割材、スパイスなどを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【オンライン開催の特徴】 ・当日使用する酒粕をプレゼント:種類別の酒粕3種類(各80~100g) ・対面では実施しない酒粕ペースト作りを一緒に行います ・ご自宅にある食材も使用して究極の酒粕甘酒を探求できます 【日時・場所】 オンライン会議ZOOM ⚫︎2025/9/7(日)13:00-15:30 【内容】 ・座学 (酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕3種食べ比べ ・酒粕ペースト作り(コンロ、電子レンジを使用) ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【ご用意いただくもの】 ・酒粕ペーストを作る際の鍋、ヘラ、容器など ・酒粕甘酒を研究する調味料や割材 ※詳細は別途お知らせします。 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ▼前回の開催の様子はInstagramストーリーズより https://www.instagram.com/mari_sgram/ 【参加方法】 ・開催日1週間前までにご登録の住所へ当日使用する酒粕を発送します。 ・当日はお好きな酒粕で酒粕ペーストを一緒に作る工程があります。コンロまたは電子レンジが使える環境でご参加ください。 ・酒粕甘酒探求ワークに使用する食材(フレーバーや割材)はご自宅にあるものを使用していただきます。おすすめの食材は事前にお知らせしますので適宜事前にご購入ください。 ・当日の投影資料PDFは事前にメールでお送りします。メモを取りたい方は事前に印刷をお願いします。 ・なるべく画面ONでのご参加にご協力いただけますと幸いです。 ・基礎編はアーカイブは残しておりません。当日リアルタイムでご参加をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方はお気をつけください。 ・酒粕は、申込時にご記入いただいた住所に配送します。記載間違いのないよう注意してご記入ください。 ・海外や伊豆諸島(うち式根島・利島・御蔵島・青ヶ島)および小笠原村(小笠原諸島)にお住まいの方は、酒粕の配送は出来ません。ご自身でお手持ちの酒粕を用いてご参加頂くことは可能です。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。別日に振替が可能な場合がありますので、万一ご都合が悪くなった際はご連絡ください。 ご不明点がございましたらContactフォーム、 またはInstagram DMでお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^
【対面】単発8/31 酒粕で作る冷んやりスイーツ2種
¥12,000
お待たせしましたNEW単発講座! / 酒粕で作る冷たいスイーツ ・とろける濃厚《酒粕ティラミス》 ・アレンジ自在《酒粕アイス》 \ 冷たいスイーツが恋しくなる季節に 食べておいしい、身体にもやさしい 栄養たっぷりの酒粕を使って 乳製品と小麦粉は不使用 《酒粕ティラミス》は 酒かす研究所イチオシの酒粕で作ります 《酒粕アイス》はご自身の好きな材料と酒粕を選択! 自分好みのアイスの味を作っていただきます。 (例. ストロベリー、黒胡麻、チョコ、マンゴーココナッツ・・・) むしろ食べたほうが夏バテ防止になる!? 罪悪感なしで楽しめる“濃厚&ヘルシー”な ご褒美スイーツを一緒に作りませんか? ※※※※ 究極の酒かす研究会基礎編の申込みが必須の講座です。 未受講の方は動画受講のお申し込みをご検討ください https://sakekasuko.base.shop/items/116404221 ※※※※※※※※※ 【内容】 ・本日の酒粕とレシピ説明 ・酒粕アイス作成 ・酒粕ティラミス作成(お持ち帰りあり) ・試食 (食べ比べ、酒粕の軽食付き) 【こんな方におすすめ】 ・乳・小麦不使用で美味しくヘルシーなお菓子を作りたい ・酒粕をお菓子作りに活用したい ・酒粕について深く学びたい 【日程】 8月31日(日) 第一部:10:00-13:00 第二部:14:30-17:30 ※終了時間は前後します 【場所】 酒かす研究所 東京都中央区日本橋富沢町11-15 月村マンションNo.29 403号室 ★最寄駅 ・JR馬喰町駅/都営浅草線 東日本橋駅/都営新宿線 馬喰横山駅:A3出口徒歩5分 ・日比谷線小伝馬町:1番出口より徒歩7分 【持ち物】 筆記用具、エプロン 【⚠️注意点】 ・酒粕の種類を知って受講いただきたいため、基礎編をご受講済みの方が対象の講座です。 ・ご購入後、商品発送のメールが届きますが事前に送付するものはございません。当日開催場所へお越しください。 ・酒粕にはアルコールが含まれます。火入れをしますが、若干アルコールが残る可能性があります。またお車ではお越しにならないようにお願いします。 ・前日までにリマインドメールをお送りします。万一届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認後、Contactフォームよりご連絡をお願いします。 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。 ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^
【動画受講】【追加募集8/10 18時より】酒粕で作る冷たいスイーツ
¥9,900
SOLD OUT
現在、酒粕の在庫切れで販売を停止しています。 次回の販売開始は10月頃を見込んでいます。 ================ こちらは動画受講の申し込みページです。 お待たせしましたNEW単発講座! / 酒粕で作る冷たいスイーツ ・とろける濃厚《酒粕ティラミス》 ・アレンジ自在《酒粕アイス》 \ 冷たいスイーツが恋しくなる季節に 食べておいしい、身体にもやさしい 栄養たっぷりの酒粕を使って 乳製品と小麦粉は不使用 《酒粕ティラミス》は 酒かす研究所イチオシの酒粕を使って✨ 《酒粕アイス》はご自身の好きな材料と酒粕を選択して 自分好みのアイスの味を作っていただきます。 (例. ストロベリー、黒胡麻、チョコ、マンゴーココナッツ・・・) むしろ食べたほうが夏バテ防止になる!? 罪悪感なしで楽しめる“濃厚&ヘルシー”な ご褒美スイーツを一緒に作りませんか? プレゼントの酒粕に限りがありますので、 気になっているかたはお早めにお申し込みください。 ご受講を心よりお待ちしております。 ⚠️以下内容をよくご確認の上お申し込みください⚠️ ※※※※ 究極の酒かす研究会基礎編の申込みが必須の講座です。 未受講の方は動画受講のお申し込みをご検討ください https://sakekasuko.base.shop/items/116404221 ※※※※※※※※※ 【動画受講の特徴】 ・おすすめの酒粕(天領盃酒造 雅楽代)をプレゼント(ご自宅へ配送します) ・動画は半年間ご視聴可能 ・公式LINEより質問し放題(動画視聴期間) 【動画の内容】 ・本日の酒粕とレシピ説明 ・酒粕アイス作成 ・酒粕ティラミス作成 【ご受講の流れ】 ①商品のご購入 ↓ ②ご購入後1週間以内に酒粕とレジュメをご自宅へ発送します(クール便) 【発送予定日】 8/9~8/12にご購入→ 8/13発送 8/13~8/17にご購入→ 8/18発送 ↓ ③商品発送後、BASEより届く商品発送通知メール([email protected])に記載の動画URLよりご受講ください ↓ ④ご質問は公式LINEよりお気軽にお問い合わせください ※動画URLは酒粕を発送後にお送りします 【こんな方におすすめ】 ・乳・小麦不使用で美味しくヘルシーなお菓子を作りたい方 ・酒粕をお菓子作りに活用したい方 ・自分のペースでゆっくり作りたい方 【注意点】 ・酒粕の種類を知ってご受講いただきたいため、基礎編をお申込み済みの方が対象の講座です。 ・商品発送通知メール([email protected])が届かない場合は「迷惑メール」フォルダをご確認ください。迷惑メールにも届いていない場合は問い合わせフォームまたは公式LINEよりご連絡ください。 ・フードプロセッサーまたはハンドブレンダーを使用するレシピです。事前にご用意をお願いします。 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。 ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 皆様のお申し込みを心よりお待ちしております♪
オンライン【究極の酒かす研究会基礎編】8/16開催
¥7,800
SOLD OUT
※こちらはオンライン講座です※酒粕を事前配送するため別途送料がかかります(配送料金一律500円) 基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕、甘味、割材、スパイスなどを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【オンライン開催の特徴】 ・当日使用する酒粕をプレゼント:種類別の酒粕3種類(各80~100g) ・対面では実施しない酒粕ペースト作りを一緒に行います ・ご自宅にある食材も使用して究極の酒粕甘酒を探求できます 【日時・場所】 オンライン会議ZOOM ⚫︎2025/8/16(土)13:00-15:30 【内容】 ・座学 (酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕3種食べ比べ ・酒粕ペースト作り(コンロ、電子レンジを使用) ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【ご用意いただくもの】 ・酒粕ペーストを作る際の鍋、ヘラ、容器など ・酒粕甘酒を研究する調味料や割材 ※詳細は別途お知らせします。 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ▼前回の開催の様子はInstagramストーリーズより https://www.instagram.com/mari_sgram/ 【参加方法】 ・開催日1週間前までにご登録の住所へ当日使用する酒粕を発送します。 ・当日はお好きな酒粕で酒粕ペーストを一緒に作る工程があります。コンロまたは電子レンジが使える環境でご参加ください。 ・酒粕甘酒探求ワークに使用する食材(フレーバーや割材)はご自宅にあるものを使用していただきます。おすすめの食材は事前にお知らせしますので適宜事前にご購入ください。 ・当日の投影資料PDFは事前にメールでお送りします。メモを取りたい方は事前に印刷をお願いします。 ・なるべく画面ONでのご参加にご協力いただけますと幸いです。 ・基礎編はアーカイブは残しておりません。当日リアルタイムでご参加をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方はお気をつけください。 ・酒粕は、申込時にご記入いただいた住所に配送します。記載間違いのないよう注意してご記入ください。 ・海外や伊豆諸島(うち式根島・利島・御蔵島・青ヶ島)および小笠原村(小笠原諸島)にお住まいの方は、酒粕の配送は出来ません。ご自身でお手持ちの酒粕を用いてご参加頂くことは可能です。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。別日に振替が可能な場合がありますので、万一ご都合が悪くなった際はご連絡ください。 ご不明点がございましたらContactフォーム、 またはInstagram DMでお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^
対面【究極の酒かす研究会基礎編】8/2開催
¥7,800
SOLD OUT
基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕ペースト、甘味、割材、スパイスを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【日時】 ⚫︎2025/8/2(土)14-16時 下記の「種類を選択する」よりご希望の日程と時間帯をお選びください 【内容】 ・座学(酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕6種食べ比べ ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【場所】酒かす研究所(東京) 東京都中央区日本橋富沢町11-15 月村マンションNo.29 403号室 ★最寄駅 ・JR馬喰町駅/都営浅草線 東日本橋駅/都営新宿線 馬喰横山駅:A3出口徒歩5分 ・日比谷線小伝馬町:1番出口より徒歩7分 【持ち物】 筆記用具 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ▼前回の開催の様子はInstagramストーリーズより https://www.instagram.com/mari_sgram/ 【参加方法、注意点】 ・ご購入後、商品発送のメールが届きますが事前に送付するものはございません。当日開催場所へお越しください。 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方は十分注意してご参加ください。またお車ではお越しにならないようにお願いします。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします(当日発行することはできません)。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。別日に振替可能な場合がございますので、万一ご都合が悪くなった際はご連絡ください。 ご不明点がございましたらContactフォーム、 またはInstagram DMでお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^
対面【酒粕サイエンスコース】第1期生募集
¥48,000
SOLD OUT
\酒粕サイエンスコース第1期生 募集開始/ ※対面開催です 以前より告知をしていた酒粕サイエンスコースのご案内です。 お問い合わせいただいた皆様、大変お待たせいたしました! 2025年8月下旬より全4回の【酒粕サイエンスコース】を開講します。 「酒粕」といっても、その種類や特徴はさまざま お酒の造り方の違い、酒粕の熟成度合いによって味わいや栄養価が変化します。 本講座では、酒粕の製造条件や熟成期間がもたらす影響を 「味」「栄養素・機能性成分」「酵母や酵素の働き」を 科学的な観点から紐解いていきます。 「酒粕」の可能性について科学的に知りたい皆様におすすめの講座です。 どういうことが学べるか?気になった方は こちらの詳細ページを是非ご覧ください↓ https://sakekasuko.base.shop/p/00008 ※※注意点※※ 本講座は【究極の酒かす研究会-基礎編-】を ご受講/申込みされた方が対象の講座となります 未受講の方は7月開催をご検討ください https://sakekasuko.base.shop/p/00003 ※※※※※※※※※ 【第1期 日程】 全4回 ◾️金曜コース 14:00開始 17:00終了予定 8/22, 9/19, 10/17, 11/14 ◾️土曜コース 10:00開始 13:00終了予定 8/23, 9/20, 10/18, 11/15 (ご都合がつかない日は曜日振替が可能です) 【金額】 48,000円 (テキスト代、食材・酒粕費、運営費、酒粕プレゼント代) 【場所】 サロン「酒かす研究所」(東京中央区) 【定員】 若干名 【参加方法】 ・酒粕の種類を知ってご受講いただきたいため、基礎編をご受講/お申し込み済みの方を対象とさせていただいております。 ・ご購入後、Baseより商品発送のメールが届きますが事前に送付するものはございません。当日開催場所へお越しください。 ・前日までにリマインドメール([email protected])をお送りします。万一届かない場合は迷惑メールBOXを確認ください。 ・ご不明点がございましたら、Contactフォームまたは公式LINEよりご連絡をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。 ・安全面を考え、アルコールにアレルギーのある方、妊娠中・授乳中の方のご参加はご遠慮いただいております。 ・お車ではお越しにならないようにお願いします。 ・天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合がございます。 【キャンセルポリシー】 ・ご購入後、お客様都合によるキャンセルに関してのご返金は基本的にお受けすることができませんので予めご了承ください。やむを得ないご事情とこちらが判断した場合は、例外的に手数料として受講料の15%を差し引いた金額を銀行口座振り込みにてご返金いたします。但し、初回通学日の7日前までのご連絡に限ります。 ・合わない日程がある場合は別曜日コースに変更することが可能です。 ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 それでは、お会いできること楽しみにしております^^