酒粕料理ベーシックコース(全4回)
酒粕の料理への使い方の基礎を学び、日々の暮らしに酒粕を取り入れる
酒粕は、旨味の強いもの、甘いもの、酸のあるものや粒々したもの・・・など様々な種類があります。
タイプ別の数種類の酒粕の特徴と、料理へ活用方法について学び、
自分が好きな酒粕と料理への使い方を知ることができる講座です。
酒粕を料理に取り入れて美味しくヘルシーな生活を送りましょう。
※本講座は、究極の酒かす研究会-基礎編-をご受講/お申込みいただいた方対象の講座です。
講座の特徴
◎ 白砂糖、乳製品、小麦粉、市販の加工調味料は不使用
◎ 油の使用を最小限に抑えた調理法でお伝えします
◎ 数種類の酒粕の料理への使い分けを学ぶことができます
◎ 酒粕レシピ30種類以上掲載
◎ 講座内で使用する酒粕をプレゼント🎁
講座の流れ
[時間]10:00~14:00 全4回(4日間)
※詳しい日程は商品ページをご覧ください。
1. 座学
2. 本日の酒粕の説明・食べ比べ
3. 実習・調理
4. 試食(対面のみ)
講座の内容

◾️ Lesson 1:基本の酒粕の使い方
基本の酒粕ペーストを作り、酒粕を使用した基本の一汁三菜を作ります。
<学べること>
・基本の酒粕の使い方について
・酒粕ペースト(生・火入れ)の使い方
・酒粕のアルコールを飛ばしやすい調理法
・酒粕を使用した一汁三菜のお料理
<レシピ>
・鶏肉の酒粕トマト煮込み
・切り干し大根の酒粕サラダ
・季節の酒粕白和
・基本の粕汁 等

◾️ Lesson 2:酒粕タレ・ソースを使いこなす
酒粕を使った調味料を作り、料理への展開の方法をお伝えします。
<学べること>
・酒粕を調味料に入れるメリット
・酒粕を使った調味料(ドレッシング2種、ニラだれ、レモンネギだれ、大葉ジェノベーゼソース、焼肉のタレ、酒粕ケチャップ、酒粕マヨ)
・酒粕調味料を活用した一汁三菜
<レシピ>
・スパニッシュオムレツ
・プルコギ、豆サラダ
・黒胡麻坦々風スープ 等

◾️ Lesson 3:酒粕をチーズの代替として活用
乳製品不使用の酒粕チーズ3種類を作り、料理への展開方法をお伝えします。
<学べること>
・酒粕の製造に関わる微生物について
・乳製品不使用の酒粕チーズ
(酒粕粉チーズ、とろとろ酒粕チーズ、酒粕クリームチーズ)
・酒粕チーズを使用したレシピ
<レシピ>
・オートミール粉で作る酒粕ピザ
・酒粕グラタン
・酒粕ミネストローネ 等

◾️ Lesson 4:熟成させた酒粕を使いこなす
熟成酒粕を熟成度別に料理へ活用する方法をお伝えします。
<学べること>
・酒粕の熟成方法と熟成の基礎知識について
・熟成度別の味わいの違い、食べ比べ
・熟成酒粕を使用したお料理
<レシピ>
・熟成粕の煮込みハンバーグ
・熟成粕のビーフストロガノフ
・油を使わない酒粕カレー
・酒粕ポタージュ 等
こういう方におすすめです!
◎ 酒粕を毎日の食生活に取り入れたい
◎ 健康的なヘルシー料理を学びたい
◎ 美味しく腸活をしたい
◎ 酒粕の種類と料理への使い分けを知りたい
◎ 日本の伝統的な発酵食品に興味がある
◎ 酒粕料理を伝えていきたい
お申し込み商品リンク
・第4期オンライン:次回夏頃を予定
よくあるご質問
Q. 振り替えはできますか?
A. 対面開催の場合は同じ期の別曜日に変更が可能です。
オンライン開催の場合はアーカイブ動画をお送りしますので、後日動画で学んでいただけます。
Q. 商用利用は可能ですか?
A. 学んだ内容やレシピはご自身のご活動に活用いただけます。
ただし、テキストの文言や画像をそのまま転記転用することはご遠慮ください。