研究会にご興味を持っていただきありがとうございます。
究極の酒かす研究会はどなた様でもお申し込みいただけます。
酒かす料理研究会は酒粕の基礎を知ってからご参加いただきたいため、「基礎編」をご受講後のお申し込みをお願いしております。
-
対面【究極の酒かす研究会基礎編】6/7開催
¥7,800
基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕ペースト、甘味、割材、スパイスを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【日時】 ⚫︎2025/6/7(土)14-16時 【内容】 ・座学(酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕6種食べ比べ ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【場所】酒かす研究所(東京) 東京都中央区日本橋富沢町11-15 月村マンションNo.29 403号室 ★最寄駅 ・JR馬喰町駅/都営浅草線 東日本橋駅/都営新宿線 馬喰横山駅:A3出口徒歩5分 ・日比谷線小伝馬町:1番出口より徒歩7分 【持ち物】 筆記用具 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ▼前回の開催の様子はInstagramストーリーズより https://www.instagram.com/mari_sgram/ 【参加方法、注意点】 ・ご購入後、商品発送のメールが届きますが事前に送付するものはございません。当日開催場所へお越しください。 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方は十分注意してご参加ください。またお車ではお越しにならないようにお願いします。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします(当日発行することはできません)。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。別日に振替可能な場合がございますので、万一ご都合が悪くなった際はご連絡ください。 ご不明点がございましたらContactフォーム、 またはInstagram DMでお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^
-
オンライン【究極の酒かす研究会基礎編】6/14開催
¥7,800
※こちらはオンライン講座です※酒粕を事前配送するため別途送料がかかります(配送料金一律500円) 基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕、甘味、割材、スパイスなどを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【オンライン開催の特徴】 ・当日使用する酒粕をプレゼント:種類別の酒粕3種類(各80~100g) ・対面では実施しない酒粕ペースト作りを一緒に行います ・ご自宅にある食材も使用して究極の酒粕甘酒を探求できます 【日時・場所】 オンライン会議ZOOM ⚫︎2025/6/14(土)13:00-15:30 【内容】 ・座学 (酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕3種食べ比べ ・酒粕ペースト作り(コンロ、電子レンジを使用) ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【ご用意いただくもの】 ・酒粕ペーストを作る際の鍋、ヘラ、容器など ・酒粕甘酒を研究する調味料や割材 ※詳細は別途お知らせします。 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ▼前回の開催の様子はInstagramストーリーズより https://www.instagram.com/mari_sgram/ 【参加方法】 ・開催日1週間前までにご登録の住所へ当日使用する酒粕を発送します。 ・当日はお好きな酒粕で酒粕ペーストを一緒に作る工程があります。コンロまたは電子レンジが使える環境でご参加ください。 ・酒粕甘酒探求ワークに使用する食材(フレーバーや割材)はご自宅にあるものを使用していただきます。おすすめの食材は事前にお知らせしますので適宜事前にご購入ください。 ・当日の投影資料PDFは事前にメールでお送りします。メモを取りたい方は事前に印刷をお願いします。 ・なるべく画面ONでのご参加にご協力いただけますと幸いです。 ・基礎編はアーカイブは残しておりません。当日リアルタイムでご参加をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方はお気をつけください。 ・酒粕は、申込時にご記入いただいた住所に配送します。記載間違いのないよう注意してご記入ください。 ・海外や伊豆諸島(うち式根島・利島・御蔵島・青ヶ島)および小笠原村(小笠原諸島)にお住まいの方は、酒粕の配送は出来ません。ご自身でお手持ちの酒粕を用いてご参加頂くことは可能です。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。別日に振替が可能な場合がありますので、万一ご都合が悪くなった際はご連絡ください。 ご不明点がございましたらContactフォーム、 またはInstagram DMでお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^
-
オンライン【究極の酒かす研究会基礎編】5/14・5/17開催
¥7,800
SOLD OUT
※こちらはオンライン講座です※酒粕を事前配送するため別途送料がかかります(配送料金一律500円) 基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕、甘味、割材、スパイスなどを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【オンライン開催の特徴】 ・当日使用する酒粕をプレゼント:種類別の酒粕3種類(各80~100g) ・対面では実施しない酒粕ペースト作りを一緒に行います ・ご自宅にある食材も使用して究極の酒粕甘酒を探求できます 【日時・場所】 オンライン会議ZOOM ⚫︎2025/5/14(水)10:00-12:30 ⚫︎2025/5/17(土)13:00-15:30 ※種類を選択するより日程をお選びください。 【内容】 ・座学 (酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕3種食べ比べ ・酒粕ペースト作り(コンロ、電子レンジを使用) ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【ご用意いただくもの】 ・酒粕ペーストを作る際の鍋、ヘラ、容器など ・酒粕甘酒を研究する調味料や割材 ※詳細は別途お知らせします。 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ▼前回の開催の様子はInstagramストーリーズより https://www.instagram.com/mari_sgram/ 【参加方法】 ・開催日1週間前までにご登録の住所へ当日使用する酒粕を発送します。 ・当日はお好きな酒粕で酒粕ペーストを一緒に作る工程があります。コンロまたは電子レンジが使える環境でご参加ください。 ・酒粕甘酒探求ワークに使用する食材(フレーバーや割材)はご自宅にあるものを使用していただきます。おすすめの食材は事前にお知らせしますので適宜事前にご購入ください。 ・当日の投影資料PDFは事前にメールでお送りします。メモを取りたい方は事前に印刷をお願いします。 ・なるべく画面ONでのご参加にご協力いただけますと幸いです。 ・基礎編はアーカイブは残しておりません。当日リアルタイムでご参加をお願いします。 【注意点】 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方はお気をつけください。 ・酒粕は、申込時にご記入いただいた住所に配送します。記載間違いのないよう注意してご記入ください。 ・海外や伊豆諸島(うち式根島・利島・御蔵島・青ヶ島)および小笠原村(小笠原諸島)にお住まいの方は、酒粕の配送は出来ません。ご自身でお手持ちの酒粕を用いてご参加頂くことは可能です。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。別日に振替が可能な場合がありますので、万一ご都合が悪くなった際はご連絡ください。 ご不明点がございましたらContactフォーム、 またはInstagram DMでお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^
-
対面【究極の酒かす研究会基礎編】5/9,5/11開催
¥7,800
SOLD OUT
基礎編は、酒粕を楽しむ第一歩として、美味しい酒粕甘酒を研究します。 板粕、バラ粕、ゆる粕、ねり粕など 様々な種類の酒粕の特性・違いを実際に食べ比べながら学び お好きな酒粕ペースト、甘味、割材、スパイスを調合 皆さんの究極の酒粕甘酒を探究していただきます。 酒粕の魅力を知りたい!と言う方におすすめです。 【日時】 ⚫︎2025/5/9(金)14-16時 ⚫︎2025/5/11(日)14-16時 下記の「種類を選択する」よりご希望の日程と時間帯をお選びください 【内容】 ・座学(酒粕の種類/健康効果/使い方など) ・酒粕6種食べ比べ ・究極の酒粕甘酒探求ワーク 【場所】酒かす研究所(東京) 東京都中央区日本橋富沢町11-15 月村マンションNo.29 403号室 ★最寄駅 ・JR馬喰町駅/都営浅草線 東日本橋駅/都営新宿線 馬喰横山駅:A3出口徒歩5分 ・日比谷線小伝馬町:1番出口より徒歩7分 【持ち物】 筆記用具 【研究会の詳細】 ▼Note 酒かす研究会基礎編とは? https://note.com/sakekasuko/n/n7608d2ceee76 ▼前回の開催の様子はInstagramストーリーズより https://www.instagram.com/mari_sgram/ 【参加方法、注意点】 ・ご購入後、商品発送のメールが届きますが事前に送付するものはございません。当日開催場所へお越しください。 ・酒粕にはアルコールが含まれます。アルコールに弱い方は十分注意してご参加ください。またお車ではお越しにならないようにお願いします。 ・領収書が必要な方は下記を参照の上ご対応をお願いいたします(当日発行することはできません)。 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/360000030002 【キャンセポリシー】 ・ご購入後のキャンセル・返金は一切お受けすることができませんので予めご了承ください。別日に振替可能な場合がございますので、万一ご都合が悪くなった際はご連絡ください。 ご不明点がございましたらContactフォーム、 またはInstagram DMでお気軽にお問い合わせください。 それでは、当日お会いできること楽しみにしております^^